パソコンを触り始めたのはいつ頃? 2

(有) コンピュータケア

2009年08月03日 11:26

                    ブログ応援のため、読者登録お願いします  


【関連記事】
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 1
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 2
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 3
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 4


 年頃の男の子が
 しかも身近に
 オモチャは皆無となると



その最高のオモチャに飛びつかないワケがないですよねぇ

その日から弟と一緒に遊びたおしました 


ゲームで遊びたい

けど、

もちろん親はゲームソフトなんて絶対買ってくれません 


ゲームをやりたい!!

たったこれだけの単純な動機 ^^; と

今までの人生の中で一番モチベーションが高かったんじゃないか

と思うくらいのすさまじいくらいのワクワク感で

自分と弟はスポンジの如く、どんどん学んでいきました。


自分と弟のお小遣いは、お菓子や駄菓子ではなく

パソコンの雑誌代として消えていきました 


  オレがベーマガ(BASICマガジン)と
  I/O(月間I/O(アイ/オーと読みます)) 買うから、
  お前はアスキー(月間ASCII)買え。


毎月3冊の雑誌を買っては端から端まで読んでました。

もちろん分からないこともいいいいいっ〜ぱいありましたが 

そんなのお構いなしにどんどん読んでました。


ちなみにベーマガ(BASICマガジン)という雑誌は

  

一般の人達が作ったプログラムを出版社に投稿して

良さげなものが評価とプログラム自体(ソースコード)が

載ってるので

どのゲームが面白そう???と

弟と作戦会議をして

  オレが10行入力するから

  その後交代して、お前が10行入力な。

などと勝手に取り決めをして、10行づつ入力していきました。

そして入力が終わったら、

テープに保存(その当時はカセットテープにデータを保存してたんですよ)

そして

RUN (=実行)

っとやってゲームを楽しんでました 



ある時

「ゲームセンターあらし」
(分かる人いるかなぁ・・・ )

がキャラクターになった

「こんにちはマイコン」という漫画本を買ってきて



プログラムの勉強をしました。



そうすると何か作りたくなってくるんですよねぇ〜

弟と一緒にカンフーゲームみたいのを作りました。

戦闘ゲームなんて大それたものではないですが、

ちゃんと2人で戦えるもので

攻めと守り両方できるんですよ〜




by おおたか


【関連記事】
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 1
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 2
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 3
 パソコンを触り始めたのはいつ頃? 4

関連記事