パソコンを楽しむために
こんにちは、きっしぃです
超~久々のブログです。
あんまりにも久しぶり過ぎて、ログインIDとパスワード思い出せませんでした…
9月も明日で終わっちゃいますね~。
今月はいろいろやることが重なって、気づけば週末、気づけば月末って感じです。
いろいろあったわりに、あんまり覚えてないことのほうが多いです
そんなことを話したら、
「年だからじゃない?」とあっさり言われました。ガーン
まーね。確かにね。いいけどね。…
今月は現場ではなく、パソコンの
しぇんしぇーをしてました。
沖縄県が主催するパソコン研修の講師のお仕事があったのです。
今回はパソコン初心者研修と、ワードを使ってチラシを作成する研修を担当しました。
一日だけの、しかも2時間の研修なので、時間の制約上テーマを絞っての研修内容でした。
うーん、もっともっといろんなことをやりたかったなぁ。研修内容だけじゃなくて、面白いソフトを紹介したり、インターネットを使ったいろんなことだったり。
パソコンに携わる仕事をしてていつも思うのですが、パソコンって
楽しむために使ってほしいんです。わたしは仕事柄、トラブルの解決だったり、新しいソフトの使い方とかを勉強したりしてますが、パソコンを使うのに
そんな知識や技術はなくてもいいんです。
やりたいことは人それぞれ違うのに、一般的な研修の内容ってだいたい決まってます。
ワードの使い方だったり、エクセルの使い方だったり、資格取得のためのものだったり。
仕事上確かに勉強してると便利な内容ではありますが、
もっと普通のこと、もっと
身近な使い方を教えるコースってあんまり見ないんですよね。
例えば、デジカメで撮った写真をパソコンに保存したり。保存した写真を印刷する方法だったり。その写真を使って年賀状を作ったりとか。できる人には簡単なことだけど、パソコンを使ったことの無い人はどうしたらいいのかわからないんです。インターネットを使ったことが無い人にとっては『
Yahoo!』って言っても何のことだかさっぱりです。
パソコンを触ったことの無い人でも、パソコンは使えるようになります!ホントですよ~
パソコンを初めて使う方が、
自分のペースにあった内容で、
自分がやってみたいことをできるようになる そんなコースをこれからもどんどん作っていきたいと思います
関連記事