2009年06月30日
天からのメッセージ

先日、お世話になったお客様(オバー)のお葬式に行きました。
家の前は人の出入りが多いだろうと思い
少し離れたところに路駐しました。
止めた場所は、コンクリートの高い壁の横。
道は少し狭いのですが、
民家の門ソバではない、迷惑のかからないところです。
そして1週間後・・・・
初七日で再度同じ場所に訪れ、
同じ場所に路駐しようとしたところ
先週までは無かった何かがある・・・

駐車禁止!
かなぁ〜
と思って、よ〜く見てみると
↓↓↓↓↓↓

読めますか?
クリックすると写真が大きくなります。
なんだろう?

誰が何のためにぶら下げたんだぁ?
先週は無かったのに、
でも見た感じは
3年前からぶら下がってま〜す
みたいな感じじゃないですか。
しかも、こっちとしては葬儀で来てるから
ちょっと気味悪い。
クルマを止める前にまじまじと

でも・・・これは・・・きっと・・・
旅立ったオバーから自分へのメッセージだな
と勝手に前向きに受取り
OK、オバー分かったよ!!

と、この札の前に路駐したのでした。
49日でも同じところに路駐しようと思うのですが
その時に、この札がなくなってたらちょっと怖い。
または違うメッセージがぶら下がってたりして。。。

おおたか
2009年06月29日
オフィスから見えるサンセット
沖縄も梅雨明けしましたねぇ!
こんにちは、きっしーです。
今日の夕焼け、めっちゃ綺麗です。夏の夕焼けだぁ。夏、めっちゃスキです
自慢ですが、うちの会社はオーシャンビューなのです
入社したときは、毎日海を眺めながら仕事できるなんてサイコー
だと思ってました。・・・だと思ってました。
今や1週間のほとんどを現場で過ごしている毎日。
海を眺めるより、渋滞の前の車

を眺めてるほうが多い。うう・・・
今日は久しぶりにオフィスでサンセットを見られたはずが、気づいたら沈んでました。残念!

(空に映っている蛍光灯らしきものは、蛍光灯の心霊写真です)窓ガラスに反射するんだよなぁ
最近、これまでにないペースで(たいしたペースでもないけど
)ブログUPしてるので不審がられてます(笑)
今までほとんど更新してなかったので、未だ放置状態と思われているんだろうなぁ
これからはしっかり更新していきますからねぇ
ちなみに、みなさんはブログの読者登録ってしたことありますか?
わたしもいちおう知ってはいたけど登録したことはありませんでした。なんとなく。
お気に入りのブログはたくさんあるんですけど、登録しちゃうと自分のアドレスとか名前とか知られてなんかへんなぁ~、と思ってたんです。登録するほどでもないし、お気に入り登録してるから定期的に見に行けばいいし・・・くらいに思ってたんですけど。
今回、テストでこのブログの読者登録をしてわかったんだけど、こっち側ではだれが登録してるかわからないんですね~。
登録するとブログの更新のお知らせがメールで届くしくみになってますが、それはこちらがメールしてるわけではなく、てぃーださんがお知らせしてくれているようです。
なので、もし読者登録に抵抗を感じてる方がいたら気にせず登録してみてください。
お気に入りのブログが増えてくると、登録してるブログをいっこいっこチェックするのって面倒になってくるので、意外に便利でしたよ~
登録は、ブログのサイドバーの「読者登録」という表示の下のボックス内にメールアドレスを入力して「登録」をクリックするだけなので簡単にできちゃいます。
解除も簡単で、「解除はコチラ」というところをクリックしてメールアドレスを入力するだけでOKですよ。
コンピュータケアのブログもぜひぜひ登録してくださいねぇ❤
あ、でも登録されると更新頻度もバレる・・・
こんにちは、きっしーです。
今日の夕焼け、めっちゃ綺麗です。夏の夕焼けだぁ。夏、めっちゃスキです

自慢ですが、うちの会社はオーシャンビューなのです

入社したときは、毎日海を眺めながら仕事できるなんてサイコー

だと思ってました。・・・だと思ってました。
今や1週間のほとんどを現場で過ごしている毎日。
海を眺めるより、渋滞の前の車




今日は久しぶりにオフィスでサンセットを見られたはずが、気づいたら沈んでました。残念!

(空に映っている蛍光灯らしきものは、蛍光灯の心霊写真です)窓ガラスに反射するんだよなぁ
最近、これまでにないペースで(たいしたペースでもないけど

今までほとんど更新してなかったので、未だ放置状態と思われているんだろうなぁ

これからはしっかり更新していきますからねぇ

ちなみに、みなさんはブログの読者登録ってしたことありますか?
わたしもいちおう知ってはいたけど登録したことはありませんでした。なんとなく。
お気に入りのブログはたくさんあるんですけど、登録しちゃうと自分のアドレスとか名前とか知られてなんかへんなぁ~、と思ってたんです。登録するほどでもないし、お気に入り登録してるから定期的に見に行けばいいし・・・くらいに思ってたんですけど。
今回、テストでこのブログの読者登録をしてわかったんだけど、こっち側ではだれが登録してるかわからないんですね~。
登録するとブログの更新のお知らせがメールで届くしくみになってますが、それはこちらがメールしてるわけではなく、てぃーださんがお知らせしてくれているようです。
なので、もし読者登録に抵抗を感じてる方がいたら気にせず登録してみてください。
お気に入りのブログが増えてくると、登録してるブログをいっこいっこチェックするのって面倒になってくるので、意外に便利でしたよ~

登録は、ブログのサイドバーの「読者登録」という表示の下のボックス内にメールアドレスを入力して「登録」をクリックするだけなので簡単にできちゃいます。
解除も簡単で、「解除はコチラ」というところをクリックしてメールアドレスを入力するだけでOKですよ。
コンピュータケアのブログもぜひぜひ登録してくださいねぇ❤
あ、でも登録されると更新頻度もバレる・・・
2009年06月29日
最安値でPCやソフトウェアが購入できる!?【1】

CCO(=コンピュータケア)は
もともと物販(=PCやソフトの販売)は
やらないって知ってました?
なぜならば・・・・
「お客様に●●●なことは一切したくないからです。」
●●●なことって・・・・・
PCサポートをメインでやっていた頃のことです。
あるお客様から
「パソコンが立ち上がらないんだけど」
と連絡が来ました。
行ってみると、ちょっと古めのPCがウンともスンともいいません。
こんな時、普通のサポート会社や IT 企業は
「お客様。古いパソコンなので寿命ですねぇ。
新しいパソコンに買換えませんか?」
な〜んて、まことしやかに言ってきます。
皆さんも言われた経験ありませんか?
ありますよね?
お客様はどう思ってるかというと
「なるべく費用をかけずに、トラブルをなおしたい」
ですよね?
なのに、パソコンの販売をしていると、
待ってましたとばかりに
目が ”¥” マークになり、
「古いですねぇ〜」
「新しいPCに買換えませんか?」
となってしまう。
それってお客様の要望に全然応えてない
だから、CCOでは
「物販はやらない!」
と決めてます。
ある社長さんには
「商売へたくそだねぇ〜」
と言われましたが (苦笑・・・)
それでも
「物販は CCO の商売ではない!!」
って決めてます 《キッパリ》
コンピュータケアの商品は
年間 2,000 件以上のトラブル対応による
実績のある豊富な経験と知識
なので
我々の経験と知識を提供するもの
例えば調査や作業等に関しては
ご請求させていただきます。
しかし、ハードウェアやソフトウェアに関しては
我々が仕入できる"最安値"で手配して、
仕入原価そのままでご提供させていただいてます。
作業は自分でやるから、
パソコンだけ最安値で手配してくれないか?
というお客様がマレにいますが、
その場合は丁重にお断りさせていただいてます。
だって、コンピュータケアの商売ではありませんから(苦笑)
さてさて、
「パソコンが立ち上がらないんだけど」
のお客様ですが、
「お客様に●●●なことは一切したくないからです。」
↓↓↓
「お客様に不利益なことは一切したくないからです。」
なので、
お客様の
「なるべく費用をかけずに、トラブルをなおしたい」
に応えるべく、
一生懸命あのテ、このテをつくして直しました。
壊れてる部品もあったので
もちろん最安値でパーツを探し
原価そのままでパーツ交換もさせていただきました。
新しいパソコンに買い替えるより、ず~っと安上がりです。
これでまだ、2年は使えますよ〜
おおたか


最安値でPCやソフトウェアが購入できる!?【1】
最安値でPCやソフトウェアが購入できる!?【2】
2009年06月25日
そんなに見つめられると
こんにちは、きっしーです。
仕事柄、現場から現場への移動が多いのです。
たぶん一日の中でもけっこうな時間を車の中で過ごしていると思います。
そんな、とある移動中の前の車にヤツがいました。

めっちゃ見られてる…
このキャラ、なんだったっけ
ワンピースのキャラだったっけ。なんて名前だっけ。
気になって気になって、おかげで眠気もさめました。
渋滞だったり、雨だったりすると、車での移動もけっこう疲れます。
外回りで頑張る皆様、くれぐれも安全運転でいきましょーね。
ちなみに名前は思い出せませんでした。なんだっけ~?
仕事柄、現場から現場への移動が多いのです。
たぶん一日の中でもけっこうな時間を車の中で過ごしていると思います。
そんな、とある移動中の前の車にヤツがいました。

めっちゃ見られてる…
このキャラ、なんだったっけ

ワンピースのキャラだったっけ。なんて名前だっけ。
気になって気になって、おかげで眠気もさめました。
渋滞だったり、雨だったりすると、車での移動もけっこう疲れます。
外回りで頑張る皆様、くれぐれも安全運転でいきましょーね。
ちなみに名前は思い出せませんでした。なんだっけ~?
2009年06月23日
静かなパソコン

ご無沙汰しています
テストを兼ねて一つ投稿してみます
皆様はパソコンがうるさいと感じた事はありませんか?
パソコンを使う環境にもよりますが、静かなオフィスで黙々とお仕事をされていると、パソコンの「ヴァーーー」とか「ヴィーーー」という音が耳障りに思う方も居るかも知れませんね
そんな方には、パソコン内部の冷却・排熱ファンを静かな物へ交換する「静音化」という対処法があります
普段、不快に感じている方には一考の価値アリですよ
気になる貴方はお問い合わせ下さい。
※画像は「静音化」により静かになったパソコンの内部です
トモリ
2009年06月23日
2009年06月23日
2009年06月02日
ありえない
ログインIDとパスワード思い出せず、ログインできないなんて…
そんなくらいお久しぶりです。きっしーです
そんなあたいに「ブログって便利で素晴らしいツールなんですよ
」と言われた方。
このあたいこそが悪い見本です。こんな怠慢はダメですよー。
(お前に言われたくない、だよね)
しかし焦りました。
なんとか思い出せたからよかったけど。
実はアメブロでブログ始めたんですよ~。ココ!あ、殴らないで…
ずっとブログを放置状態だったのを、何とかせねば!と思いつつ
前からちょっと気になっていたアメブロさんに、これを機会に登録してみようと思いまして。
でも、いろいろ機能の比較とかもしてみたいので、こっちももちろん続けていきますヨ
面白いもので、アメブロで登校した後、こっちにも投稿したくなって
(それでログインできなくって焦ったんだけど
)
要は、あれだ。書き始めることがポイントっていうか続けるコツっていうか。
書き始めるとなんとなくだけど気持ちがのってくる
気がします。
とか言って、またサボってきたら皆さん厳しいお叱りよろしくお願いします<(_ _)>

そんなくらいお久しぶりです。きっしーです

そんなあたいに「ブログって便利で素晴らしいツールなんですよ

このあたいこそが悪い見本です。こんな怠慢はダメですよー。
(お前に言われたくない、だよね)
しかし焦りました。
なんとか思い出せたからよかったけど。
実はアメブロでブログ始めたんですよ~。ココ!あ、殴らないで…
ずっとブログを放置状態だったのを、何とかせねば!と思いつつ
前からちょっと気になっていたアメブロさんに、これを機会に登録してみようと思いまして。
でも、いろいろ機能の比較とかもしてみたいので、こっちももちろん続けていきますヨ

面白いもので、アメブロで登校した後、こっちにも投稿したくなって
(それでログインできなくって焦ったんだけど

要は、あれだ。書き始めることがポイントっていうか続けるコツっていうか。
書き始めるとなんとなくだけど気持ちがのってくる

とか言って、またサボってきたら皆さん厳しいお叱りよろしくお願いします<(_ _)>
2009年02月27日
夏みたーい!
こんにちは、きっしーです
あけましておめでとうござ…なんて口が裂けても申しません。ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
今年一番最初の投稿が2月だなんて
それも月末。
このままではイカン!と、仕事を放棄して会社でこっそり更新しています。
それにしても、今週は暑かったですね~!
半袖
でも全然平気!
ではクーラーかけちゃいました。
日中はほとんど現場に出てるんですけど、日焼けしそうな日差しです
もう焼けてるかも。
どこにも行ってないのに、久々に会う人に「海にでも行った?」と言われるアタシって
いいもん。だってmade in okinawaだもん!…泣いてなんか!
ちなみに、うちの会社からは海が見えるんですよぉ


今日は天気も良いのですごく綺麗ですよ!
写真に写っている蛍光灯らしきものは、蛍光灯の心霊写真です(窓に反射しちゃうんだよぉ)
すっかり夏ですね!本土で
が咲く前に、こっちではビーチパーティーができちゃうかも
あいかわらずの放置プレイ状態ですが、コソコソ投稿していきますのでよろしくです♥

あけましておめでとうござ…なんて口が裂けても申しません。ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
今年一番最初の投稿が2月だなんて

このままではイカン!と、仕事を放棄して会社でこっそり更新しています。
それにしても、今週は暑かったですね~!
半袖


日中はほとんど現場に出てるんですけど、日焼けしそうな日差しです

どこにも行ってないのに、久々に会う人に「海にでも行った?」と言われるアタシって

いいもん。だってmade in okinawaだもん!…泣いてなんか!
ちなみに、うちの会社からは海が見えるんですよぉ



今日は天気も良いのですごく綺麗ですよ!
写真に写っている蛍光灯らしきものは、蛍光灯の心霊写真です(窓に反射しちゃうんだよぉ)
すっかり夏ですね!本土で


あいかわらずの放置プレイ状態ですが、コソコソ投稿していきますのでよろしくです♥
2008年12月09日
おにぎり
こんにちは、きっし~です
こんにちは、というよりはもはや「すみません、きっし~です
」…
…というくらいほったらかし状態でした。
最後の投稿が9月…ブログを見たのもそれ以来です
いつもお客様には「ブログやホームページは生ものですよ~!」なんて言っているのは
このワタシです
…バカバカバカ!orzlll
すっかり醗酵してますが、ちまちま更新しますので見捨てないでくださいね~
あっという間に12月ですね~!
最近は個人のお客さんからも問い合わせが増えてきました。
年賀状シーズンだからか、この時期はパソコンを使う人も増えてる気がします。
だいぶ前に壊れてしまって、そのままほったらかし状態のパソコンを何とかしたい!という方も多いですね~。
先日、インターネットがつながらないという依頼がありました。
半年くらい前からつながらなくなって、そのまま放置していたとのこと。
ダイヤルアップ接続の設定やモデムを確認したりと時間がかかってしまったんですが
原因はパソコン側のLANアダプタ(LANケーブルをさす口の部分)の故障でした。
LANボードを交換して、無事インターネット接続もOKでした
お客様の都合上、どうしても夕方お仕事から帰ってきてからのお時間からお邪魔したので
帰るときにはだいぶ遅い時間になってしまいました
「時間がかかっちゃってすみません~」と帰ろうとしたときに、お客様から
「これどうぞ」と手渡されたもの…それは。

あったか~い、おにぎり!!!
実はこのあともう一件お仕事があったんですが、遅くなってお腹が空いてるだろうと、わざわざ帰り際ににぎってくださっていたんです。…もぉ~、感激しました
ちょっと泣きそうでした。
仕事柄、いろんな方と出会うし、いろんな方がいるし、いろんなこともあるし、…でもお客様のこういう気持ちに支えられて頑張れているんだって改めて思いました。
これって職種とか全く関係ない、人と人とのつながりとかやさしさとかそういうことだと思います。こういうのが無くても仕事はできるけど、あると100万倍のチカラをくれる気がする。
あったか~いおにぎりを食べて、体もココロも充電

こんにちは、というよりはもはや「すみません、きっし~です

…というくらいほったらかし状態でした。
最後の投稿が9月…ブログを見たのもそれ以来です

いつもお客様には「ブログやホームページは生ものですよ~!」なんて言っているのは
このワタシです

すっかり醗酵してますが、ちまちま更新しますので見捨てないでくださいね~
あっという間に12月ですね~!
最近は個人のお客さんからも問い合わせが増えてきました。
年賀状シーズンだからか、この時期はパソコンを使う人も増えてる気がします。
だいぶ前に壊れてしまって、そのままほったらかし状態のパソコンを何とかしたい!という方も多いですね~。
先日、インターネットがつながらないという依頼がありました。
半年くらい前からつながらなくなって、そのまま放置していたとのこと。
ダイヤルアップ接続の設定やモデムを確認したりと時間がかかってしまったんですが
原因はパソコン側のLANアダプタ(LANケーブルをさす口の部分)の故障でした。
LANボードを交換して、無事インターネット接続もOKでした

お客様の都合上、どうしても夕方お仕事から帰ってきてからのお時間からお邪魔したので
帰るときにはだいぶ遅い時間になってしまいました

「時間がかかっちゃってすみません~」と帰ろうとしたときに、お客様から
「これどうぞ」と手渡されたもの…それは。



実はこのあともう一件お仕事があったんですが、遅くなってお腹が空いてるだろうと、わざわざ帰り際ににぎってくださっていたんです。…もぉ~、感激しました

ちょっと泣きそうでした。
仕事柄、いろんな方と出会うし、いろんな方がいるし、いろんなこともあるし、…でもお客様のこういう気持ちに支えられて頑張れているんだって改めて思いました。
これって職種とか全く関係ない、人と人とのつながりとかやさしさとかそういうことだと思います。こういうのが無くても仕事はできるけど、あると100万倍のチカラをくれる気がする。
あったか~いおにぎりを食べて、体もココロも充電

2008年12月08日
年末年始営業時間のご案内

年末年始の営業時間のご案内
拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
日頃より弊社サービスに関しましては、格別のご愛顧を
賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では誠に勝手ながら、年末年始の営業時間を下記の通りとさせて頂きます。
▲年末営業 2008年12月26日(金) 18:00pm まで
▼年始営業 2009年 1月 5日(月) 10:00am から
各サービスに関する E-mail でのお問い合わせ等は、受け付けておりますが、
ご返答につきましては 2009 年 1 月 5 日月曜日よりとさせて頂きますので
あらかじめご了承下さいませ。
休業期間中、お客様並びにビジネスパートナーの皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
2008年09月29日
パソコンを楽しむために
こんにちは、きっしぃです
超~久々のブログです。
あんまりにも久しぶり過ぎて、ログインIDとパスワード思い出せませんでした…
9月も明日で終わっちゃいますね~。
今月はいろいろやることが重なって、気づけば週末、気づけば月末って感じです。
いろいろあったわりに、あんまり覚えてないことのほうが多いです
そんなことを話したら、「年だからじゃない?」とあっさり言われました。ガーン
まーね。確かにね。いいけどね。…
今月は現場ではなく、パソコンのしぇんしぇーをしてました。
沖縄県が主催するパソコン研修の講師のお仕事があったのです。
今回はパソコン初心者研修と、ワードを使ってチラシを作成する研修を担当しました。
一日だけの、しかも2時間の研修なので、時間の制約上テーマを絞っての研修内容でした。
うーん、もっともっといろんなことをやりたかったなぁ。研修内容だけじゃなくて、面白いソフトを紹介したり、インターネットを使ったいろんなことだったり。
パソコンに携わる仕事をしてていつも思うのですが、パソコンって楽しむために使ってほしいんです。わたしは仕事柄、トラブルの解決だったり、新しいソフトの使い方とかを勉強したりしてますが、パソコンを使うのにそんな知識や技術はなくてもいいんです。
やりたいことは人それぞれ違うのに、一般的な研修の内容ってだいたい決まってます。
ワードの使い方だったり、エクセルの使い方だったり、資格取得のためのものだったり。
仕事上確かに勉強してると便利な内容ではありますが、もっと普通のこと、もっと身近な使い方を教えるコースってあんまり見ないんですよね。
例えば、デジカメで撮った写真をパソコンに保存したり。保存した写真を印刷する方法だったり。その写真を使って年賀状を作ったりとか。できる人には簡単なことだけど、パソコンを使ったことの無い人はどうしたらいいのかわからないんです。インターネットを使ったことが無い人にとっては『Yahoo!』って言っても何のことだかさっぱりです。
パソコンを触ったことの無い人でも、パソコンは使えるようになります!ホントですよ~
パソコンを初めて使う方が、自分のペースにあった内容で、自分がやってみたいことをできるようになる
そんなコースをこれからもどんどん作っていきたいと思います

超~久々のブログです。
あんまりにも久しぶり過ぎて、ログインIDとパスワード思い出せませんでした…

9月も明日で終わっちゃいますね~。
今月はいろいろやることが重なって、気づけば週末、気づけば月末って感じです。
いろいろあったわりに、あんまり覚えてないことのほうが多いです

そんなことを話したら、「年だからじゃない?」とあっさり言われました。ガーン

まーね。確かにね。いいけどね。…

今月は現場ではなく、パソコンのしぇんしぇーをしてました。
沖縄県が主催するパソコン研修の講師のお仕事があったのです。
今回はパソコン初心者研修と、ワードを使ってチラシを作成する研修を担当しました。
一日だけの、しかも2時間の研修なので、時間の制約上テーマを絞っての研修内容でした。
うーん、もっともっといろんなことをやりたかったなぁ。研修内容だけじゃなくて、面白いソフトを紹介したり、インターネットを使ったいろんなことだったり。
パソコンに携わる仕事をしてていつも思うのですが、パソコンって楽しむために使ってほしいんです。わたしは仕事柄、トラブルの解決だったり、新しいソフトの使い方とかを勉強したりしてますが、パソコンを使うのにそんな知識や技術はなくてもいいんです。
やりたいことは人それぞれ違うのに、一般的な研修の内容ってだいたい決まってます。
ワードの使い方だったり、エクセルの使い方だったり、資格取得のためのものだったり。
仕事上確かに勉強してると便利な内容ではありますが、もっと普通のこと、もっと身近な使い方を教えるコースってあんまり見ないんですよね。
例えば、デジカメで撮った写真をパソコンに保存したり。保存した写真を印刷する方法だったり。その写真を使って年賀状を作ったりとか。できる人には簡単なことだけど、パソコンを使ったことの無い人はどうしたらいいのかわからないんです。インターネットを使ったことが無い人にとっては『Yahoo!』って言っても何のことだかさっぱりです。
パソコンを触ったことの無い人でも、パソコンは使えるようになります!ホントですよ~

パソコンを初めて使う方が、自分のペースにあった内容で、自分がやってみたいことをできるようになる



2008年09月01日
アフィリエイト

ちょっと前に流行ったもので、今は旬ではないと思うのですが・・・・
まだまだ旬かな?
フッと思ったのでちょっと調べてみました。
「アフィリエイトとは?」で検索すると下記のような説明が出てきました。
"Webサイトやメールマガジンなどが企業サイトへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトの主催者に報酬が支払われるという広告手法。" =詳細続きはこちら=
要は、ネット上でビジネスをしたい人がいて、その人に代わって商品やサービスの紹介や広告をお手伝いして、成約されたら報酬がもらえるというものです。
コンピュータ業界であれば、例えばこんな感じになります。
この広告をクリックして、サービスに申込が完了すると報酬がもらえるというものです。
↓

お小遣い稼ぎにやってる人もいるし、でぇ~じ一生懸命やってる人もいます。
個人的にはこのモデル余り好きではないので全くやっていないのですが、「食わず嫌いは語るべからず!!」
っと思ってるので、まずはアフィリエイトの世界を見てみたいなぁ~っと思ってます。
皆さんのお知り合いでアフィリエイトやってる方はいらっしゃいますか?
もし頑張ってる方がいましたらご紹介ください。
可能であればインタビューさせていただきたいと思います。
インタビューできたらこちらにも内容アップしますね。
2008年09月01日
大募集!!

只今、(有)コンピュータケアでは、お客様の声を募集しています。
実際にサービスをご利用なさったあなた様の率直なお声が、何よりの励みとなり力となっています。
私どもはこれを


お客様に喜んでいただき、素敵な「魂のごちそう」

(有)コンピュータケアのサービス、対応、他社との違いなど何でも結構ですので、お気づきのことをお寄せください。
応募の用紙や書き方など、一切自由です。
大学ノートでも便せんでも何でも結構です。
文章でも似顔絵でもご自由にお書きの上、お送りください。
できれば手書きでお願いします。
(もちろんワープロ、メールやこのブログへのコメントでもかまいませんよ!)
≪送り先≫
〒901-2227
宜野湾市宇地泊558-18
(有)コンピュータケア
「魂のごちそう」係
又は
24 時間受付
FAX 098-942-8496
どんどん送ってくださいねぇ~。
待ってま~す。
2008年08月29日
インターネット接続トラブル

はじめまして友利です
はじめにコンピュータケアのブログらしく
インターネットの接続トラブル

実は私の出会ったトラブルではないのですが・・・
先日、お客様より「インターネット接続が度々切れるヨ」
「もぅ、コマッテルヨ!」とのお問い合わせ
当該お客様のネットワーク環境は以前に当社でセットアップ
させて頂いたので「何がマズかったのだろう?」と考えつつ
現場の赴いた弊社スタッフが見たものは!!!!!?
次回につづ・・・・きません↓
一発で原因が判ったわけではなく、あれこれと調べたり
試すこと数時間、ついに見つけた接続不良原因は
インターネット・ネットワークに繋ぐ為の機械のひとつである
“ルーター”が、複合機(でっかいコピー機、すごく電気を食います)
と同じタコ足配線になっていて、複合機を使う度にルーターが
電力不足で機能停止していたのです。
この話を聞いた時、「ああ~、それはありがちだけどなかなか
気付かないよなあ」などと考えてしまいました
今回の事例は“ルーター”でしたが、これがパソコン本体の電源
だったりすると、作業中にいきなりパソコンの電源が消えてしまった
作業中のデーターも・・・
となりかねないので、タコ足配線に注意しましょう。
2008年08月29日
更新頻度

お盆休みからブログ更新していなかったら、方々からお叱りの連絡が・・・・
指摘されてたことより、
「あああ、こんなに見てくれてる人達がいるんだぁ・・・」
っと感動

うれしいですねぇ~。
実は記事は書いてなかったのですが、ブログの右側にある「ブログパーツ」と呼ばれるものはちょこちょこ変えたりしてるんですよ~

北京オリンピック期間中は「オリンピック」のパーツ、今度は我らサッカー日本代表が目指すワールドカップに関するパーツです。


でも、コンピュータケアとは全く関係無いのでどこかで外されてしまうかもしれませんが・・・
2008年08月11日
お盆休み

夏季休業に関してお知らせです。
2008年8月13日(水) 通常通り (10:00-18:00)
2008年8月14日(木) 通常通り (10:00-18:00)
2008年8月15日(金) 終日休業
2008年8月18日(月) 通常通り (10:00-18:00)
2008年08月05日
衝突事故 その2

さて、前回からの続き!
不覚にも、最初の一言で"心をつかまれて"しまったのですが、
なぜ心をつかまれたのか・・・・
こんな会話からでした。
K: 「後から衝突されて修理したいのですが・・・」
D: 「お体の方は大丈夫ですか?」
↑
このたった一言!効きました!

実は、修理先を探して既に何件が電話していたのですが、通常は
「どのような事故だったのか?」
「破損状態はどんなか?」
「車種は?」
から会話がはじまりました。
「あなたの体は大丈夫か?お怪我はありませんか?」
と車の事ではななく、まず真っ先に自分のことを心配して言っていただけたのは、
このディーラーさんだけでした。
しかも、マニュアル化されたような取って付けたような言い方ではありません。
自然とこの言葉が出てるのです。
#少なくとも自分はそう感じました

ああ、


ここまで来ると高いか安いかという判断じゃないんですよねぇ~。
その場で、即決して修理に持って行きましたよ~。
業種業界は違えども、共通する価値観に感動

CCO でも、いつも社内でこんな会話になります。
コンピュータはただの道具。それだけでは何もできないのです。
それを使う "人" がいてはじめていろいろな作業ができます。
私達がやっていることは、
× コンピュータの修理じゃないんだ。
× 単なるトラブル対応でもないんだ。
コンピュータを使う"ユーザー"をケアすることなんだ!
しかし、私達では心のケアはできない。
なら何ができるのか?
◎ お客様が IT に関して感じる
あらゆるストレスを取り除いてあげること
◎ IT をもっともっと有効活用できるように
スキルアップをお手伝いすること
これが私達 CCO が日々念頭に置き目指してることです。
さて、衝突事故。更に後日談があるのですが・・・
またの機会にアップしますね。
2008年07月31日
衝突事故 その1

先日、後ろから追突されて
「まぶや~、まぶや~

その時に、どこに修理を出していいのか迷いました。
島ナイチャ~には知り合いが少なくって・・・・

いろいろ聞いたり、探したりした結果、
あるディーラーに持って行きました。
実はこの自動車メーカー(東京本社)は、自分が IBM SE 時代に
担当していたメーカーさんで、その時に
「沖縄にすごいディーラーがある!!」
っと聞いたことがあったからです。
何がすごいのか??
その時は実態をよく知らなかったのですが、沖縄という
小さいマーケットながらも、全国でもトップクラスだそうです。
さて、何がすごいのか???
その秘密を暴くのも楽しみになり

最初に会話した、たった一言だったのですが、
不覚にも"心をつかまれて"しまいました。
なぜ"心をつかまれて"しまったのか・・・・
そのこたえは CM の後。。。
2008年07月24日
久しぶりのラブコール!

最近、社員全員がどんどん現場で対応&解決してくれているので
お客様先への出動機会がメッキリ減ってしまった Kuny です。
しっか~し
今日はと~ても懐かしい方から連絡をいただきました。
実に 3 年ぶりのラブコールです。
3 年も経っているので、コンピュータケアの連絡先が分からなかったそうです。
名刺をゴソゴソと探すこと15分、やっと電話番号を見つけて連絡。
うれし~ですね~、ほんとに!
さて、トラブルですが
10 台ある PC の内 2 台だけインターネットにつながらないとのこと。
電話口で10分程度あれこれやってみましたが、解決せず。
お客様先へとすっ飛んで行きました。
CCO(Computer Care Okinawa)では、10分以上電話でやり取りすることは
基本的にやらないんですよ~。
なぜでしょう???
理由は 3 つあります。
【理由1】 時間
電話で対応している間に、お客様先へ移動できてしまうからです (^^;
30分位電話でやり取りをして、結局解決せず、その後現地に行ったら
"秒殺!!"
な~んてこともよくありました。
それであれば最初の30分間のやり取りをなくせば、お客様に難儀させることなく、
もっと早く解決できたじゃないか!!!
なので
「どの方法が一番早く
"お客様の困った"を解決できるか!?」
に常にポイントを置いて対応させていただいてます。
実はこれを追及していった結果、ものすご~いサービスを発見しました!!
現時点では、会員のお客様のみに提供しているサービスなのですが・・・
詳細は、次回お知らせしますね。
【理由2】 ストレス
電話口で 60 分も 90 分も「あ~じゃない、こ~じゃない」とやり取りすることは、
お客様にとって相当なストレスになると思ってます。
皆さんも経験ないですか?
サポート窓口に電話して、よく分からない"宇宙語"を60分も聞きながら、
コンピュータをいじるんですよ~。
考えただけでもゾッ

【理由3】 無駄
お客様が、本業ではない作業(トラブル対応等)に時間を費やすことは、
本当に"無駄"な時間と思っています。
それよりも自分達が現地に行き、
皆さんは「こうやるとこうなっちゃうんだけど」っと現象だけ伝えて、
本来やるべきお仕事に戻っていただきます。
あとの煩わしい対応は全て自分達が引き継ぎ対応します。
NTTや各種メーカーに連絡が必要な場合は、自分達が変わりに電話します。
なおった後は、お客様に分かりやす~く原因と結果をお知らせします。
お客様はここだけ抑えておけば十分だと思います。
中にはコンピュータにとっても興味がある方がいます。
そういう方々には原因を説明する際にとっても詳しく説明します。
場合によっては、何故こうなるのか!っという仕組みまで図解で
説明することがあります。しかも、と~っても分かりやすく。
結構このプチ講座(!?)人気なんですよぉ

おっと、話が脱線しすぎましたね。
話を戻します。
お客様先へすっ飛んで行きました。
いや~懐かしい顔ぶれがそろってます。
この3年間のブランク中に起こった「話すも涙


おっといけねぇ。仕事仕事。
原因は機械の故障でしたが、問題判別と解決まで約30分。
全PCが無事ネットを利用できるようになりました。
また、3年後でもかまわないので何かあったら必ず連絡してくださいねぇ~。
皆さんと再会できたこと。
また、お助けできたことが何よりも嬉しかったです
